たまにはSF以外の本も面白いなってこと

本は読むけどSFばっかりで偏ってたんだけど、今期の大学(社会人学生なのです) の課題で出た本を読んでみました。直近でSF以外の本って白鯨とかかな。それもゲームのメタルギアソリッドVで引用されてたから読んでみたんだよな。けっこう面白かったけどね。そのくらい久しぶりの文学作品。

「オスカー・ワオの短く凄まじい人生」です。

いくつか課題図書があった中からどうしてこの本を選んだかというと、「ワオ」の語感がぐっときたから。声に出したい、わお。だってSF以外よく知らないんだ。でもこれがあたりで主人公オスカーは超が付くオタクなのです。ゲーム(ビデオゲームよりボードゲームよりかな)、アニメ(日本のアニメが好きらしい)、SF・ファンタジー小説(特に指輪物語がアツい)とそっち方面の教養は完璧。さらに自分で創作もしてしまう典型的なオタクなんですよね。主に1980年代のサブカルチャーを中心に、なかなか理解されない趣味と彼の恋愛模様が描かれています。アメコミやゲームの引用に散りばめられた軽快な語りで一人の青年の孤独に焦点を当てているんですよね。今はオタクでもここまで理解されないこともなさそうだけど。けれど視点が姉や母、既に亡くなっている祖父へと展開するにつれて、オスカー個人だけでなく、オスカーの家族や血縁の、引いてはドミニカという国の暗部にぐいぐいと突っ込んでいくんですが。これがもうすごくしんどい。真正面からこれを見続けたらきっと正気ではいられない、そんな狂気の時代が描かれているんだけど、何故かそれを描くのにサブカルチャーの引用がドカドカと突っ込まれていくんですよね。

なんだろう、フィクションのような現実へサブカルチャーというカウンターを当てることで、その時代の「かたち」をあぶり出しているような。時代というものは「かたち」がなくて文化(カルチャー)や歴史によってしか時代は表現できないんじゃないかなと思うんですよね。透明で掴めないものに対して、サブカルチャーというとびっきりカラフルなボールを投げつけて時代の輪郭を浮かび上がらせようとしてるような、そんな感じ。

ちなみに指輪物語は読んだことがない(そういや映画も見てなかったな。。) のでその辺の引用部分はあんまりイメージが湧いてこなかったけど、バーで姉のロラがチンピラに絡まれた時にストリートファイターを引用した時はそこだけぐっとイメージの解像度が上がって、今までこんな文章ごとにイメージの濃淡の差ってなかったからすごく新鮮な読書体験だったなあ。なんだろうコマンド入れるとこまでイメージできたんだよ(笑)

ちょっとそれた。

それと作品全体に言及される、フクとサファという概念。多少は違えど、海外の文学作品の中にこういう禍と福(フクという読みで逆の意になるからすごく混乱した)に似たものがあるんだ、という発見がすごく新鮮だった。海外の特にキリスト教圏の作品は、映画もそうだけどお話のベースに聖書があったりして、そういう基礎がないと読み解けないんじゃないかなってあんまり海外の文学作品を読んでこなかった。(そうじゃないのもあると思うけどね)でもこういうのもあるんだなあ。

フクとサファもまた時代と同じように、はっきりと顔の見えない曖昧なものとして描かれているんだけど、それが個人から家族、国家へと階層を区切るのではなく滑らかにつながっていて独特の構造を持った物語になってる。その中で回っている因果が、神のような絶対者ではなく、なにか得体の知れないものによって動かされている、そういうお話のように捉えました。

 

いやーでもこれけっこう難しいな。SFみたいにすっきりした説明があるわけじゃないからな。こういうところが文学作品ってことなのかも。

 

最近のこと

ここ最近はテレワークというやつでずーっと家にいました。今のところ続く予定なんだけど、気楽そうに思えたテレワークもなかなか大変だなーってのが始まって一週間ちょっとの感想です。

どんなところが大変かというと

  • 首がいたい
  • 落ち着かない
  • 誘惑が多すぎ

ってとこですかね。まず、首がいたい。いつもご飯を食べる低いテーブルというかちゃぶ台みたいなのに13インチのノートパソコン置いて、キーボードが使いにくいから外付けのキーボードでさらに画面が遠くて、たまにブログを書く時はそんなに気にしてなかったけど1日の労働時間中ずーっと見てるとコレがなかなかつらい。首とか背中とかけっこうばりばり。そんでもってこんな時期にマッサージ屋さんなんて行けないし。

そういやちょっと前に行った台湾式マッサージ屋さんでプロレス技みたいなのかけられたけど、驚くほどスッキリしたからまた行きたいんだよな。。

なので1日1回ラジオ体操を始めました。いやーわりときついんだね、ラジオ体操。久しぶりにやったらハーハー息きれたし。運動不足過ぎだ。。ここんとこ続いているから夏休みみたいにスタンプカードでも作ろうかな。いつ終わるかわかんないけど。。

 

それと落ち着かないんですよねー。元々お客さん先に時間単位での派遣契約なので、なにか提出したら終わりっていう成果方式と違って在宅でも決まった時間にパソコンの前にいないといけない(ということになってる)。なのでチャットでなにか飛んできたらすぐに反応しないとダメかな、と思うとさ、おちおちトイレにも行けない!ってなるんですよね。まあそれは極端だけど、事務所でちょっと席を外しててもそんなに気にならないけど、こうやって相手の状況が見えないと「あれ?」って思われそうで、チャットをすごく気にする時間が増えてしまってそれだけで疲れちゃう感じです。チャット心配手当てがほしい。

 

最後は自業自得だけど部屋に遊ぶものが多過ぎ。ちょっと手を伸ばせばプレイステーション、映画のディスク、漫画、本が目に飛び込んでくる。なんでこんなに好きなものばっかりそろってんだ。って自分の部屋だからだよ。

そういやどっかの国の偉い人が「外に出るな、家でプレイステーションしてろ」って言い放ったフレーズがなんか面白かったな。国から命令されてゲームしてたい(補償付きで)

今のところどハマりしてるゲームはそんなにないけど、デスストとかヤバかったな。去年出てて良かったよ。遊び倒しちゃうもんな。今のところ誘惑には勝ててるけど、この先も続くとつらいなあ。サイバーパンク2077とか出たら勝てないよ。。

 

そんなわけでここ最近は引きこもってました。普段から部屋にいるのは好きだからそれほど苦痛は感じないけど、友達んとこにも遊びに行きたいし映画館に映画も見に行きたいし、目的もなく街中をぶらぶらしたいのでさっさと収束してもらいたいもんです。

まあしばらくかかりそうだけどねぇ。。

 

【PS4】サイバーパンク2077

【PS4】サイバーパンク2077

  • 発売日: 2020/09/17
  • メディア: Video Game
 

 

 

 

映画評読んだら映画見たくなるってこと

ずいぶん前になってしまったけど、映画「パラサイト」を観ました。ポン・ジュノ監督の作品は「殺人の追憶」と「スノーピアサー」を観たかな。

一見分かりやすい展開や構造を持ちつつ、どこかとらえどころのない、一筋縄ではいかない映画を作る人、という印象です。

んで、パラサイト。一見分かりやすいけど。けど、これはなんなんだろう、ととてもモヤモヤする余韻が巧みなんですよね。映画見終わって、あー面白かった!で終わらせない。「殺人の追憶」もそうだけど観客側に「これってどう?」と問いかけるような、しかもなかなかの強さの直球でぶん投げてくる(笑)ところが個性的で魅力だなあと思うんですよね。この映画もそう。格差社会です。確かに。映画の中でも上と下と、建物の構造をうまく組み込んでいたりして分かりやすい。でもそこから「格差をどうにかしよう!」とかそういう安直なテーマではないと思うんですよね。映画の展開上、格差構造の破壊も盛り込まれていたりもするけど、それが社会的に大きな一石を投じるというわけでもない。なんだろ、これってこんなになっても壊れなかった家族の話なのかも。

なんだかんだ文句や不満があっても上の家族も下の家族も仲がいいんですよね。いろいろなものがぶっ壊れる映画なんだけど家庭は崩壊しない。親と子の絆がずっと続いていく、という終盤は幻想的ですらあるけど、だからこそかな。家族の強さが際立っているように思うんですよね。

思えば「殺人の追憶」にしても連続殺人事件のミステリーを絡めながら青春映画のように仲間や友達とのエピソードに注力していて不思議な雰囲気の映画だった。

これも格差社会という表のテーマを持ちながら、家族のつながりというのが裏テーマだったのかな、と思いました。

それにしても好きな韓国人俳優のソン・ガンホさんがとても良い演技をされていて見事でした。あの子供の誕生パーティーに巻き込まれた時の真顔と目がすごかった。そうだな、ああいう時、人間は、貧乏人はあの顔をするよな、と納得感が溢れすぎて。

いい映画でした。

 

ここからちょっと別の話題なんだけど、この映画がアカデミー賞を受賞した時に伊藤計劃さんのこの映画評を思い出していました。

韓国映画。すぐ隣の国の映画事情を、ぼくはほとんど知らない。(中略)でも、これからこういう映画が作られつづけるならば、これまでのように鈍感なままではいられないかもしれない。

伊藤計劃記録 Running Pictures / Cinematrix シュリ(2000)より抜粋)

これは今から十年!も前に韓国映画「シュリ」を鑑賞した伊藤さんの文章です。

韓国映画が流行りだしたの、この映画が公開された前後くらいだった気がする。その頃から分かる人には自明のことだったのかも。先日の受賞は、個人的にはこの視線の先の出来事のような気がしたんですよね。ああ、伊藤さんすごいなって。

映画評も独自の視点で解きほぐしていく文章の巧みさが面白いテキストなのでおすすめです。これ読むと映画見たくなるんだよな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のこと

パンデミックですね。こんな時候の挨拶もアレだけど。

パンデミックなんてSF小説ではちょいちょい読んでは大変だなあ、と思ったりするんだけど、実際に起こるのとでは違うよなあと当たり前のことを思ったりしてました。

何年か前にも似たようなことはあったりしたけどこんなに生活に食いこんで来るのは初めてじゃないかな。マスクや消毒薬なんかの衛生用品が店頭から消えてるのを見ると、「ああ、なんかそれっぽいな」と思ったり。なぜかトイレットペーパーとお米がなくなってたりもするしね。あ、でもあれか、学校が休校中だからお子さんのいる家庭はトイレ回数と食事回数がいつもより増えちゃうからか。それは仕方ないな。

なにはともあれ早く終わってパンデミックもののSFを楽しめるようになるといいなと思います。

 

まあそんなわけで最近はあんまり映画館で観てないけど、ネトフリはすごく観てました。なんかあれだ、ネット配信はやめ時が分からないからけっこう続けて見ちゃってやばいよね。。

 

けものフレンズ

数年前に流行ってたらしく、確かその頃に考察ブログをチラッと読んだ記憶があって面白そうだなと思ってたので。と言うわけでわりと重要な部分のネタバレはしたまま視聴。かわいい女の子たちがわちゃわちゃした楽しげな雰囲気の一方で、世界の秘密に近づいていくミステリの部分がなかなかに絶妙で面白かったな。科学(生物学)に忠実なところとフィクション優先なところのバランスに個性というか作家性がよく出ていて、これはこれでありかなと思いました。エンディングの廃墟も好みだったし推し動物のハシビロコウさんも出ていてよかったです。

 

マリッジ・ストーリー

アダム・ドライバースカーレット・ヨハンソンという豪華キャストで、アカデミー賞にもノミネートされていた作品。しかしとうとうアカデミー賞もネット配信作品を対象に含めるようになったんだね。まあこれだけ普及したら無視はできないよね。

離婚にまつわるお話しでわりとしんどいんだけど、夫婦の愛憎というよりも個としての人間の在り方、夫にとっては劇作家としての成功、妻にとっては俳優としてのキャリアが中心のお話しなのかな、と思いました。そこに息子という別の二人よりも大きな可能性を持つ個性が絡んだりするので、何がどうなればハッピーなのか誰も分からない。

双方の離婚弁護士のやり方は一つの方法であって彼らの最適解ではないんですよね。それは醜い罵り合いを経て、また細々と目の前の些末なことを一緒に解決しながら見つけたり見つからなかったりするものなのかもなあ、と思います。

二人の白身の罵り合いのシーンがすごく良かった。

無駄に遠出して無駄遣いするのもいいよねってこと

この週末は有給も使って4連休でした。なんか年に5日ほど有給を使わないとダメらしい。と言いつつもなんだかんだ試験で半日休んだり、ゲームするのに休んだりしてて今年度はわりと使ってたけどね。まあ取っといてもしようがないし、お客さん先も休みっぽいし、ということでまとまったお休みを満喫していました。

というわけでせっかくなので、千葉のとある神社で売っているというハシビロコウさんのお守りを買いに千葉までお出かけをしたのです。ハシビロコウさん、すごく好きなんだよね。このブログのメイン写真に使ってるくらいだし。

が、肝心のお守りは社務所が閉まっていて買えず。。うーん、なんか人が常駐している気配がないから初詣とかお盆とかイベントの時に行った方が良かったのかなあ。

 

f:id:cocodemi:20200209125520j:plain

 

なぜか手水のところにアヒル隊がいてかわいかった。

まあお守りが買えないなら、本物を拝めばいいじゃない。ということで上野動物園へ。天気は良かったんだけど風が強くてめっちゃ寒かったにも関わらずけっこうな賑わいでした。ていうかパンダの人気すごい。でもパンダよりかわいいと思うんだよね、ハシビロコウさん。

 

f:id:cocodemi:20200209150227j:plain



元々暖かい所が生息地の鳥なので特別な温室があってそこでじーっとしてました。なんとなく深く思索に耽っているような、単にあったまっているような、よくわからないところが素敵。しばらくみてたけどずっとこのままなんだよね。ほんとに動かないんだなあ。あーほんとかわいい。すき。

 

帰りにお守りが買えなかった代わりにハシビロコウさんのぬいぐるみを買ってしまいました。またそういうグッズが増えてく。。あと何故かハダカデバネズミのマグネットも。ハダカデバネズミってなんか気になるんだよね。ビジュアルはちょっとアレだけど。

 

 

 

 

 

最近のこと

月末にかけて大学の単位認定試験でした。今期は仕事もそんなに忙しくなかったしけっこう時間的に余裕があったはずなのに、なぜか学習時間足りてない科目があったりしてなかなかにやばいです。あれー?なんでだ?毎日なにに時間使ってるんだ?

ていうかあれだね、スマホでだらだらしてたりゲーム(主にデススト)やってるからだね!なんかもー大人になっても怠惰と誘惑に勝てないわ。ははは。。

まあそれはさておき、ここんとこ観た映画とかまとめておこうかな。だんだん一つの記事にまとめるのも難しくなってきたなあ。。

アナと雪の女王

今年の初映画!雪の女王ことエルサと妹のアナが再び冒険へと旅立つわけですが、今回はエルサの力の起源と両親についてなど、過去の出来事を明らかにすることが主目的となっているんですね。まあそういう重要なとこはネタバレになるので書かないですが、前作が、自分の力をうまく使えないエルサが葛藤の末にありのままの自分を受け入れる、自己の解放が主軸であったのに対して、今作は「ありのまま」の過去を知ること、受け入れた上で未来を選択することが描かれていると思うんですよね。今作は特に妹のアナの方に試練が待ち受けていて、姉とは違ってなんの力も持たない彼女の奮闘ぶりがすごく「らしく」て良かったな。

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け

ちょっとぼやぼやしてたらSNSでわりと重大なネタバレをくらってしまったので、やっぱり早く観に行かないとダメだなあ。あまりSWには大きな思い入れがないので、それなりに楽しく観たんですが、でもやっぱりちょっと映画として変だなってとこもちょいちょいあったりして。前作でけっこう活躍してたローズがあんまり出てなかったなあとか、レイとカイロ・レンの関係がなんだかもやっとしたりとか、いろいろな伏線がほったらかしにされちゃったなーとか(前作のフォース使ってるぽい男の子はなんだったんだ。。)でもなんと言ってもスター・ウォーズだからね。宇宙空間を埋め尽くす艦隊と戦闘機のド派手な戦闘シーンは鳥肌立つくらいワクワクしたし、ライトセーバーを交えて戦うおなじみのシーンもやっぱりSWって言ったらこれだよなーってくらいばっちりだったし。

世界中にすごいファンを抱えるシリーズなだけに期待もすごいんだろうね。でもSF映画って言ったらスター・ウォーズってくらい王道中の王道だし、この後もスピンオフとかやってくれるとうれしいな。あー、カイロ・レンがグレるまでのお話が観たいな(笑)

 

 

 

 

 

ウィッチャーのドラマみてる

ゲームでどハマりして小説の方も読んでしまった「ウィッチャー」のドラマがNetflixで配信中です。いやーこれね、ほんと好きなのよね。

主人公はモンスター退治の専門家、ウィッチャーのゲラルトっていうんだけど、このキャラがどストライクど真ん中。ほんとねー顔に傷もつ剣が武器のキャラが大好きすぎるんだよな。。そんな顔に傷もつ剣が武器のゲラルトさんと恋人で魔女のイェネファーが、強大な魔力を秘めた少女シリラ(シリ)を巡る運命に巻き込まれる、というもの。

この設定だけでもめっちゃ面白いんだけど、さらに背景では北方諸国と強国ニルフガードの戦争が続いていたり、人間とエルフ、ドワーフなどの非人間族の長年の確執があちこちに根強く残っていたり、怪物が人を襲っていたりと混沌としていてなにかはっきりとこれが悪だ!と言えるような状況ではない、っていうのがすごくリアルなんですよね。

んで、それが実写ドラマ化ですよ。ゲームもなかなかにリアルだったけど、ゲラルトがほんとにゲラルトなんだよ!スーパーマンことヘンリー・カヴィルがすごくはまってて。顔色悪くて(笑)猫っぽい目だし白髪がすごく似合うんだよね。けっこうゲームに寄せてる感じなのかも。

それと怪物や野党と戦うシーンがまたいいんだよ。ゲームの方でも戦闘中に魔法を使えるんだけど、その折込がうまい(笑)

大まかなお話は小説がベースぽいけど、細かいところはゲームの方も盛り込んでるような感じかな。

エピソード1は8話くらいまであるみたいなのでゆっくり楽しもうかな。小説の方のあの最後のちょう熱い展開とかあるのかな。すごく観たい。。

 

それにしてもここ最近のネット配信の映像作品(ドラマとか映画とか)ってすごいクオリティなんだなー。ドラマにしても普通に映画並みの予算使ってるみたいで画がすごくリッチ。特にファンタジーって虚構の作り込みがそのまま没入感にもつながってるところが大きいと思うんだけど、そのあたりで冷めないもんね。いい時に映像化されて良かったなあ。

 

ウィッチャーV 湖の貴婦人 (ハヤカワ文庫FT)

ウィッチャーV 湖の貴婦人 (ハヤカワ文庫FT)